窓リフォーム

補助金最終年!お得に省エネリフォーム【池田町 H様】

 

たびたびお知らせしておりますが、2025年は住宅省エネキャンペーンの最終年となっております!

2023年から始まったこのキャンペーンは、

補助金でお得に省エネリフォームできるということもあり、多くの皆様にご利用いただきました。

 

小穴ガラスでも内窓の取り付けやサッシ・玄関の交換など、

補助金を活用した様々なリフォーム工事をお引き受けしてきました。

かなり大規模なキャンペーンでしたので、今後しばらく同規模の補助制度は無いかもしれません

 

最終年ということもあり、お客様からのお問い合わせを多くいただいております。

補助金は今年の年末まで申請できる予定となっておりますが、

予算の上限に達した時点で終了となりますのでご注意ください!

 

今年度の補助金事業については、以前のブログ記事でもご紹介しております。

補助金の申請には条件もございますので、今回の記事に併せてご確認ください。

いよいよ補助金 最終年です!!

 

お家の断熱性能が上がると寒い時期に暖かく過ごせるだけでなく、

暑い時期のエアコンの効きを良くするため、冷房費を下げる効果もあります。

これからの暑い時期を快適に過ごすためにも、ぜひキャンペーンのご利用をご検討ください!

 

*************************************

 

今回ご紹介するのは補助金を活用して内窓の取り付けを行った池田町のH様です。

 

*ビフォー*

取り付けを行ったのはリビングの大きな掃き出し窓です。

大きな窓は開放的ですし、お庭の様子も見ることができて素敵ですよね♪

ところがH様は、この窓にお悩みを抱えておられました…

それは「結露」です。

同様のお悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

 

 

結露は、寒い時期に室内の空気が窓の表面で冷やされ、水蒸気が水になることで発生します。

結露した水滴は窓の周辺を濡らしてしまったり、カビが発生する原因になってしまいます!

 

 

内窓の取り付けによって窓の断熱性が向上すると、室内の空気が窓の表面で冷やされにくくなり、

結露の発生を抑えることができます。

内窓による断熱は、「室内を暖かく保つ」という効果に注目されがちですが、

結露の発生を抑えることも大きなメリットの1つです!

 

H様のお宅では、結露した水滴が窓周辺の木材に染みてしまい変色反りが発生していました。

リビングは長い時間を過ごす場所ですし、

窓まわりは目につきやすい場所なのでお悩みだったかと思います。

今回はYKKのプラマードUを取り付けさせていただきました。

*アフター*

窓周辺の木材に若干の反りがありましたが、無事に内窓を取り付けることができました!

変色していた窓周辺の木材は内窓を取り付けたことで、隠れて目立たなくなりました♪

 

*************************************

 

リフォーム補助金の申請には、工事全体での補助額が5万円以上である必要があるため、

小・中サイズの内窓は、1台のみの取り付けでは申請することができません。

今回ご紹介したH様邸は、内窓1台の取り付けでしたが、

大サイズのため1台でも補助額が5万円を越え、補助金の申請を行うことができました!

 

助金申請の基準については、ぜひ「いよいよ補助金 最終年です!!」の記事をお読みください。

 

H様には、これで結露を心配しなくて良いとお喜びいただけました!

今年の冬は結露を気にせず、内窓で暖かく過ごせそうですね♪

H様ありがとうございました!

 

*************************************

 

補助金の申請終了までは、まだまだ余裕がございますが、

お問い合わせや工事が立て込んできますと、下見やお見積りにお時間を頂くことがございます...

補助金を活用したリフォームをご検討中の方は、ぜひお早めにお問い合わせください!

 

*メールでのお問合せはこちらから↓↓↓↓

お問い合わせ – 株式会社小穴ガラス

お問い合わせはこちら

取扱いメーカー