後付け面格子で防犯強化!【松川村 A様邸】
本格的に暑さを感じる季節になってきましたね!
湿度が比較的低い長野県では、昼間はエアコンが必需品でも、朝方や夜間は窓を開けていれば涼しく過ごせるお宅も多いかと思います。
室温を効率よく下げるためには、普段過ごしている部屋の窓だけでなく、使わない部屋の窓も開けて空気の流れをつくることが大切です。換気は湿度も下げられるため、カビも予防できて一石二鳥ですよ♪

でも、窓を開けていると心配になるのが防犯面ではないでしょうか?
人の目につきにくい家の裏手の窓などは日中でも要注意です!
家の裏手には水回りの窓がまとまっていることが多く、湿気がこもりやすいトイレや浴室、脱衣所などは、施錠せず窓を開けっ放しにしている方もいらっしゃるかと思います。
水回りの窓はサイズが小さいことが多いため、人が侵入するのは難しいと思うかもしれません。ところが引き違いの窓などは、ガラス障子を外してしまうと開口面積が広くなるため、成人男性でも窓から侵入することができてしまいます!

今回ご紹介する松川村のA様からは、「家の裏手にある窓の防犯が心配」とご相談を頂きました。玄関横の窓で比較的サイズが大きく、腰ほどの高さにあるため、ガラスを割ってカギを開けると容易に侵入できてしまう状態です。
そこで今回は、YKKのたて面格子をご提案いたしました。面格子には様々な寸法が用意されているため、多くの窓に取付することが可能です。格子付きの窓から侵入しようとすると、ガラスを割るよりもはるかに時間がかかるため、侵入者が心理的にあきらめる可能性が高くなります。


窓と近い色で格子の色をお選びいただいたため、違和感なく格子が馴染みました♪
A様にもお喜びいただくことができました!
*********************************************
ご注意いただきたいのが、格子でも完全には侵入者を防げないという点です。
格子があることで物理的・心理的に侵入しにくくはなりますが、時間をかけてでも取り外そうとした場合には格子を破壊されてしまう可能性があります!
このため外出される場合には、必ず窓の施錠をお願い致します。
*********************************************
窓の防犯には格子以外にも、後付けできるマドリモシャッターという方法もございます。
過去の記事でもご紹介しておりますので是非ご覧ください。
・防犯と通風の両立!マドリモシャッター取付【安曇野市 S様邸】
窓やドアなどの防犯面で気になることがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!